【20190423前編】沖縄3日目@ガンガラーの谷
△4月下旬。
沖縄3日目最終日のお話✧ᕦ(・ㅂ・)ᕤ✧
(前後編で終わらせたら新年のご挨拶を後ほど)
ガンガラーの谷@2回目
△ケイブカフェ@ツアー受付/集合場所
ここに来たのは2回目です。
6年前は凄い雨だったので、いつか晴れた時にまた来ようと思って…いたのですが。結果から言うとあまり天気は良くありませんでした。
でも雨は降ってなかったので良しとします!♬
△カフェ内の様子。
谷内を探検するにはツアーに参加する必要があるので今回も申込を済ませ、ここで待ってます。
△カフェから外の景色。洞窟側がカフェ。
△おし行くぞー。雨は降ってないぜー!
(降っても平気なようにカメラはOMD📸)
△ガイドさんの説明を聞きながらテクテク。
△ガンガラーの谷は、鍾乳洞が壊れてできた谷間の森です。
壊れる前はどんな形だったのかな…
とか、想像しながら歩きます。
と。6年前の自分が書いてたのでそのまま使う✧
(同じ場所で撮った写真があったので('ω')笑)
というか今気づいたのだけれど年が明けて今は2020年1月。
もうすぐ7年前になってしまうのでは(-∀-;)
△ガジュマル、歩きまーす✧*
長い年月をかけて根っこが伸びる➡結果、移動しているように見える
凄いぜガジュマル♡
△こういう所の写真は前回は全部ブレてた。
雨が降ってないって素晴らしい。
△洞窟に入ります。
△前回は洞窟内の写真は全滅だったけど…
今回はほぼ撮れてました✧*📸
△でもまぁ。大切な所はやはりね。
実際に行って見てきてください♬笑
△ウフシュさん会いに来たよー!
△今回は雨が降ってないからゆっくり見れた!
△見上げても大丈夫アメオチテコナイ♡
また来れて良かったー!!
△メインの大主(ウフシュ)ガジュマル以外の子達の根っこも立派✧
みんなが主役になれるよ凄い凄い♬
やっぱここ好きだー♪♬
△展望台的な場所(ツリーテラス)への道。
今回は雨は降ってないけど…視界はやはり;
でも説明の場所の事は理解できました♬
△ということで『武芸洞』。
ここでまた港川人さんの事とかを聞きました。
前回とはまた違ったお話もあったり…
ここは現在進行形で動きのある場所。
発掘作業、頑張ってください✧*
※2回目なので詳細な説明は省略したので
一応1回目のリンクを➡ こちら (でも大した事は書いてなかった)←
△最後に出会ったもの@『沖縄 金色 さなぎ』
ググると詳細が出てきます( ¯꒳¯)←
オオゴマダラという蝶のさなぎだそうです🦋
ガイドさんが教えてくださいました。
ありがとうございました♬
△飲み物の入れ物を返却してツアー終了✧
虫除けとか飲み物とかホントありがたい。
良いツアーですよ~気になる方はぜひ♪♬
*・゜゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆彡
急ぎ足ですが後編へ続きます✧
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
「おでかけ『ぷち旅』」カテゴリの記事
- 【2019年6月】下田の紫陽花と爪木崎(2020.08.08)
- 【2019年5月】バナナワニ園と薔薇(2020.06.07)
- 【20190423後編】沖縄3日目@茶屋と御嶽(2020.01.17)
- 【20190423前編】沖縄3日目@ガンガラーの谷(2020.01.17)
- 【20190422後編】沖縄2日目@スナップ散歩(2019.12.21)
コメント