2019/01/15
2018/12/04
2018/10/25
2018/08/16
2018/08/06
2018/04/16
【201801某日】東国三社と誕生日✧
1月に東国三社巡りとハンバーグを食べに行ったお話( 'ω' و(و"✧
誕生日当日が休みになったので
『前に気に入ったハンバーグのお店に行きたい!』と言ってみた。
結果、行ける事になったので行っちゃいました

東国三社はついでではないですが…
茨城に行くなら、前は鹿島神宮しか行ってないから全部行こう!
という事で全部行ったお話です✧
2018/04/08
【20180114】三峯神社とあしがくぼの氷柱
1月に神社と氷柱へ行ってきたお話٩( 'ω' )و✧
以前に書いた理由@③の理由で近場へお出かけ。
いつもなら確実に滑ってる時期なので…
冬にフリーな時間が出来たらぜひとも行ってみたかった場所へ

で。本当は三十槌の氷柱へ行こうと思っていたのですが。
秩父へ行くなら三峯神社も行きたい!という事で場所変更。
(時間と位置を考えた結果です。。。φ(・_・。 )メモ)
そんな氷柱と神社のお話✧
2018/03/09
【20171105】お伊勢まいりとなばなの里
11月の旅日記の続きです( 'ω' و(و"✧
こちらは最後に載せる【なばなの里】のイルミネーション

…という事で、2日目は朝から晩まで活動したお話。
【二見興玉神社】@6時発で7:30ちょい前着。
この日のメインは神宮ですが、その前にこちらへ。
昔は二見浦で身を清めてからお伊勢参りへ行っていた、ときいたので。
二見興玉神社の主祭神は『猿田彦大神』と『宇迦御魂大神』
(ウカノミタマさんは豊受大神(外宮の主祭神)の別名)
先に書いたサルタヒコさんの神使が蛙という事で…
たくさん蛙さんがいました。
カエル→無事に帰るなどの意味で、自分も好きで昔から玄関に飾ってます🐸
(猿田彦大神の事は後程、別に書きます)
こちら手水舎にも。うん。たくさん✧
水中の蛙さんは『満願蛙』で水をかけると願いがかなうとの事…
ですが。
普通に手と口をすすぎ、写真を撮り満足して忘れました乁( ˙ω˙ )厂笑
他にもたくさん蛙さんを撮りましたがこのへんにしておきましょう📷
奥に見えるは【夫婦岩】
この日は波がとても荒く、海側はバッシャバッシャと水しぶきが。
もう少し近寄って。
『写真ブログ』の方が見えるかな。
この夫婦岩の先に『興玉神石』が沈んでいるといわれています。
興玉神石はサルタヒコさんの霊石です。
夫婦岩は日の大神(天照大神)と興玉神石を拝むための…
鳥居のような役目を果たしているそうです。
その夫婦岩にかかる大注連縄ですが。
この旅(11月頭)の前にきた台風21号のせいで切れてしまったという事で。
応急処置的な感じで1本(かな?)だけになっていました。
普通なら1本40kgの縄が5本あるはずなので少し寂しいですね;
(次の張替神事(年に3回あり次は12月)の時までこのままだったのかな)
・・お詣りをして二十九体目の御朱印を頂いてから移動・・
【神宮(伊勢神宮の正式名称)】の【外宮】にきました✧
※お伊勢参りは外宮→内宮の順番で。
→内宮と外宮、さらに別宮・摂社・末社・所管社…
すべて含めて【神宮】といいます。
【豊受大神宮】
外宮の御正宮。(御正宮は撮影禁止なので遠くから)
主祭神は『豊受大御神』
『三ツ石(川原祓所)』
手をかざす人が多かったので存在に気付きました。
本来はお祓いをする場所。
手をかざす場所ではないですよという事です✧
『神路通』
外宮の別宮である『月夜見宮』と外宮をつなぐ道。
月夜見宮の御祭神は『月夜見尊』と『月夜見尊荒御魂』
神路通は夜、ツキヨミさんが馬で外宮へ通う路という事。
と簡単ですが外宮のお話はここまで。
御正宮のお詣りと別宮をまわって三十体目の御朱印を頂いて…
次、内宮へ向かいます✧
駐車場を移動して、さらに少し離れた場所にあります。
向かう途中。
木除け杭。宇治橋から見えます。
川の増水で流木などが当たったりしないよう守るためにあるそうです。
というか、これを撮ってる場所(橋)の方が有名なのに橋の写真はない…
宇治橋は日本百名橋の一つです(:D)┼─┤;笑
【内宮】に入りまして手水舎でも清めたのですが、ここでも。
2018/03/04
【20171104】那智御滝・花の窟・鬼ヶ城・展望台
11月の旅日記は和歌山・三重旅✧
1番遠い場所を最初の目的地にしてそこから戻りながら見るスタイルで。
(→最初の目的地まで片道約560km)
という事で最初はここ【飛瀧神社】@和歌山県
熊野那智大社の別宮。
日本三名瀑の1つ、世界遺産【那智の滝】です。
『那智の滝』が『飛瀧神社』の御神体なので、鳥居の向こうに滝が。
主祭神は大己貴命(大国主命)。本殿と拝殿はありません。
中央に滝。
別の角度から見ようと移動。
この構図の方が有名でしょうか(´ω` )
『青岸渡寺の三重塔』と那智の滝✧
熊野道をてくてく。
『熊野那智大社』
でもここは軽くご挨拶程度で。
『熊野三山』は別の機会でいつか来れたらなと思ったので✧
※熊野三山とは熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の総称
なので熊野古道もサラリと。
※熊野古道→全国各地から熊野三山へ向かう参詣道の総称
いつかちゃんと歩けたら…✧
【花の窟神社】@三重県
本当ならここが最初の目的地でしたが滝は近かったので寄った形です///♪
花の窟の説明が。
ここは神々の母である伊弉冉尊(イザナミノミコト)が眠る場所。
イザナミさんにご挨拶をしにきました。
より以前の記事一覧
- 【20171009】東北旅@中尊寺 2018.02.23
- 【20170806】長野旅@松本城&諏訪大社四社 2017.12.21
- 【20170717】茨城旅@大洗・鹿島神宮・牛久 2017.12.10
- 【20170716】茨城旅@月待の滝・御岩神社 2017.12.03
- 【20170619】栃木旅@日光の社寺 2017.11.28
- 【20161113】鳥居観音 2017.08.04
- 【20160912】彌彦神社と甘いもの 2017.05.16
- 【20160815】熊野神社 to キャンドルナイト 2016.11.17
- 【20160717】竜ヶ岩洞から龍潭寺へ 2016.08.31
- 【20160529】長谷寺で早めの紫陽花 2016.08.08
- 【160508】元鶴岡八幡宮(元八幡) 2016.06.24
- 鎌倉 de 春♪ 2016.04.09
- 【151122】源氏山公園散歩♪ 2015.12.16
- 【151115】横浜総鎮守 to みらとみらい散歩♪ 2015.12.09
- 【8月】軽井沢♪ 2014.11.20
- 箱根 de 神社と自然と♪ 2014.08.12
- 【ぷち旅@伊豆】その1:来宮神社 2011.05.07